カランコエは葉の中に水分を蓄えることができる多肉植物の仲間です。 そのため、多くの水やりは必要ありません。 また根が細く貧弱なので、水を与えすぎると根腐れを起こします。 春(4月・5月) 鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えます。
カランコエ 葉が赤い- カランコエ (プミラ種)はシルバーの滑らかな毛に覆われた丸い葉をもち、桃色の可愛らしい小花とのコントラストが美しい マダガスカル原産の多肉植物です。 開花時期は一般に冬から春、房状に四数花の十字の桃色の小花を多数付けます。 草姿は這性に広がり高さは約cm × 幅は約40cmまで成長し、葉は多肉質で円形、白銀色の滑らかな毛で覆われています。 プミラ このカランコエもポキっと折って挿しておいたものです。 冬になったら花を付けました。 葉もほんのり紅葉していて綺麗ですね。 丈夫で育てやすいカランコエ「胡蝶の舞」は、知らない間にどんどん大きくなります。
カランコエ 葉が赤いのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿